特定非営利活動法人 風
〒284-0044
千葉県四街道市和良比740-1

○障害福祉サービス
・居宅介護事業
 (身体介護・家事援助・通院等介助)
・行動援助 
 (知的障がい・精神障がい児者に限る)
・同行援助
 (視覚障害を有する者)
 
 
○放課後等デイサービス
 (少人数制・しょうがいのある児童生徒の方の放課後・長期休みのサポート・送迎完備)

○地域生活支援事業 
・移動支援(おもに知的障害児者のガイドヘルパー)
 

だいちブログ

 
フォーム
 
クリスマスに新しい挑戦
2025-01-08
今年のだいちのクリスマスは、スワッグ作りに挑戦
スワッグについては調べてみて下さい。
だいちの指導員は今回初めて知りました
リボンや花などの飾りを選んで
ひとりひとり違ったオリジナルのデザインに
難しい工程もありましたが、
一生懸命頑張って一週間かけて完成させましたyes
お家で飾ってくれていたらうれしいです。
 
そしてそして、美味しいケーキも食べて
サンタさんからプレゼントを貰いました
今年もお菓子のプレゼントは
明治ホールディングス株式会社の株主の皆様から、
だいちで遊ぶおもちゃのプレゼントは
風だいちの支援者様から頂きました
たくさんのサンタさんのおかげで
楽しいクリスマス会になりました
本当にありがとうございました。
N.F
 
暖冬最高♪
2024-12-06
 12月!!冬だ!!と言うのに暖かい日が続いています。
そんな暖かい日に千葉市動物公園に行って来ました。
子どもたちもいつもと違い、ゆったりペースで動物たちを見学することが出来ました。
本当に最高のお散歩日和でした。
 
 市内で開催の産業まつりにも出かけました。
子どもも大人も、お祭りの出店にワクワクしますね。
今年はゆるキャラも居て、JRの制服や自衛隊の洋服を着せて頂きました。
着たらチョッと大きくてぶかぶかだったけど
照れくさそうに嬉しさが隠せない様子。可愛いね~
輪投げや、くじ引き、出店で好きなおやつを購入、自衛隊の車に乗ったりと
子どもたち大満足で過ごしました。
 
 屋内活動では
久しぶりにおにぎり作り。イエーイ
毎日ご飯の味を変え、子どもたちも成長したので
おにぎりの量を増やしてみた。
1人 0.5合、お茶碗一杯分で作ります。
おにぎりの型は作年同様丸型三連です。
ご飯を型に入れ、蓋を閉じブンブン振ります。
お皿に移しての繰り返しを何度も行いました。
子どもたち みんないい笑顔
楽しくフルフル、リズムよくフル
自分で作ったおにぎりはさぞかし美味しかったのか・・・
それともお腹が空いていたのか・・
みんなペロッと完食
おうちで夕飯に影響はでなかったのかしら?
心配ですが(笑)
 
来月はクリスマスパーティー
だいちにもサンタクロースがやってくる
 
                K  O
 
 
 
芋掘りとハロウィン
2024-11-07
10月のだいちの活動の報告です
まず、土曜日は久しぶりの畑です。
気温が高かったり、雨が降ったりとなかなか行けずにいたので、皆楽しみにしていた様子
畑に着くと、ボランティアさんに会えたのがうれしかったのでしょう
たくさんお話をしたり、あまり話すのが得意ではない子が側に寄り添ってニコニコしていました。
そしてなんと今回の収穫物は、サツマイモと里芋という豪華な組み合わせ。
大人も子どもも皆で力を合わせて泥んこになりながら頑張りました!
なので、写真はあまりありません(笑)
収穫したサツマイモと里芋は、少し分けてもらってお土産に持ち帰りました。
家族皆で美味しく食べたことでしょう。
 
 
平日は、毎年恒例ハロウィンパーティー。
今年は、曇りや雨ですっきりしない天気だったので
仮装をしてだいちの外で魔女さんからお菓子をもらいました
だいちの皆は意外にも?仮装が大好きで、積極的に着るものを選びます。
ふだん、あまり自分の意思を伝えられない子も衣装を着ると、ニッコニコになります。
いただいたお菓子を食べたあとは定番のピニャータを楽しみました。
いつもと変わらない、だがそれがいい…
だいちのハロウィンパーティーでした。yes
 
秋らしくない気候が続きますが、秋らしい行事を楽しむことができたのではないでしょうか。
                                               N.F
 
秋は一瞬・・・?
2024-10-10
 やっと涼しくなり、過ごしやすくてやっと秋だな~と・・・
なのに・・・・急に寒くなり、慌ててヒートテックや上着を出しました。
体が近年の日本の気候変動に着いて行けません・・・とほほ
 
 さて、だいちでは9月に毎年行う 避難訓練を実施しました。
だいちで初めて参加する小学1年生たち、チョッと心配でしたが
指導員のお話を静かに聞き入れ、地震、火災の訓練を上手にとクリアーしました。
まあ、地震のシュミレーションに多少不安を感じたお友達もいましたが(笑)
地震や台風、大雨と自然災害の多い日本ですから大事な訓練です。
これまでもみんな回を重ねるごとにきちんと出来てきているので積み重ねていきたいと思います
 
 外出行事では、きぼーるに遊びに行きました。
普段土曜利用のないお友達とのお出かけになりました。
科学館では、ミラールームとスケルトンカーが大人気でしたね。
ミラールームでは、光の反射など視覚的な錯覚や自分自身が複数に分かれて見え
不思議な感覚で良い体験になったと思います。
さすが、科学館 良い学びになります。
 
 食欲の秋です
屋内活動では、おやつ作りにサンドイッチ作りや、
クッキングではアクアパッツアに初挑戦しました。
鯛と海鮮にハマグリ、オリーブオイルに出汁がでて美味しかった。
みんな、パクパク美味しそうに食べていました!
 
 また、来月も色々楽しい行事を行います。
 乞うご期待下さい。
 
                         K.O
 
 
 
 
夏休み 後半戦
2024-09-09
8月のブログです。お盆前までは、7月同様プールを楽しみました。
猛暑で外出活動が難しい分プールで楽しく動的発散ができました。
 
お盆明けは、夏祭りを開催!
最初は、はっぴを着て自分たちで作ったうちわを持って、盆踊り。
振付動画を皆見よう見まねで頑張りました。
 
その次は、輪投げ・ヨーヨー釣り・魚釣りのゲームの時間!
順番に全部のゲームを遊ぶ児童、一つのゲームをずっと遊ぶ児童とそれぞれの楽しみ方が見られました。
魚釣りでは、魚だけでなくお菓子も釣れるようにして、釣れたお菓子をおやつの時間に食べることにしました。
自分で好きなお菓子を選べるので皆集中して取り組んでいました。
ですが、食べたいお菓子が釣れない時もあり苦戦している様子も見られ、
釣り上げたときは、達成感に溢れた表情をしていました。
 
夏休み終盤では、すいか割りも行いました。
室内だったので、割らずに叩ければOKの特別ルール。
目隠しをして、5回まわって、声を頼りにすいかを探して叩きました。
すいか割りの後のすいかはなぜだかとても美味しく感じました。
 
今年の夏休みもとても暑かったですが、その中でできることを考え、遊びつくすことができました。
N.F
qrcode.png
スマートフォンでも見られます!
モバイルサイトにアクセス!
024642
<<特定非営利活動法人 風>> 〒284-0044 千葉県四街道市和良比740-1 TEL:043-432-0825 FAX:043-235-7161