特定非営利活動法人 風
〒284-0044
千葉県四街道市和良比740-1

○障害福祉サービス
・居宅介護事業
 (身体介護・家事援助・通院等介助)
・行動援助 
 (知的障がい・精神障がい児者に限る)
・同行援助
 (視覚障害を有する者)
 
 
○放課後等デイサービス
 (少人数制・しょうがいのある児童生徒の方の放課後・長期休みのサポート・送迎完備)

○地域生活支援事業 
・移動支援(おもに知的障害児者のガイドヘルパー)
 

だいちブログ

 
フォーム
 
秋がきました。
2023-10-10
  こんにちは。
夏が長かったため、やっと秋の訪れを感じられる今日この頃です?
最近は、朝晩寒く何を着たら良いのか悩む季節です。
 
 だいちでは、9月に買い物活動を行いました。
お買い物は自分自身の選択を行える機会となります。
自分の好きな商品を選ぶことで、自己決定能力が向上し自己主張力も養われます。
そのためか。子供たち楽しそうに好きなおやつを購入し、笑顔で召し上がっていました。
 
 10月に入り『愛光さんの秋祭り』に出かけました。
だいちでは 初の秋祭り で、ワクワクがいっぱい
到着すると賑やかな太鼓の音がひびき渡っています~
施設内の庭には、キッチンカーや出店が並び
中央では地域の中学生の吹奏楽部の演奏をあり
ちびっ子たちのよさこいやそうらん節が流れ
だいちの子どもたちはノリノリ
後半はだいちのみんなもダンスに参加させて頂きました。 
恥ずかしのかちょっと照れながら踊っているお友達もいました。
みんな、時間を忘れ楽しく過ごす事が出来ました。
私も子どもたちの意外な一面を見る事ができて感動しました。
地域との交流やポジティブな経験も積むことが出来たと思います。
 
 
                       KO
 
夏の思い出♪
2023-09-14
 
 猛暑だった夏休みも終わり、長かったような・・短かったような・・(笑)
 
子年もだいちでは夏祭りを開催しました。yes
夏と言えば、夏の風物詩 花火です。
みんなで力を合わせ、花火を打ち上げ⤴♪
それはそれは、大きな花火が夜空に打ちあがり
たまや~
だいちの部屋を賑やかにしてくれました。
下の方ではナイヤガラの滝も流れていたよ。(壁面ですが
 
 だいち恒例、お神輿担ぎ
今年もお神輿をリニューアルして、鳳凰をシンボル
豪華なお神輿を製作しました。
みんなで担ぐと迫力満点テンションMAX
 
集中力や投げる動作を磨くことが出来る輪投げ
忍耐力が付きそうな ヨーヨー釣り、魚釣り
釣った時の成功体験は、子どもたちの自己達成感を持たらし
自信を高めることができたでしょう。
 
本当に暑かった夏休みのおやつ
おやつplusかき氷作り
シロップを充実させ 飽きるほど食べたね
(ぜんぜん飽きなかったけど笑)
どれも美味しかったね~
 
台風が来たりしてプールができなかったのだけは残念でしたが
それ以外は夏を思う存分に満喫した子どもたちでした。
 
                      K  O
 
 
暑い夏を乗りきるぞッ!
2023-08-04
 
 暑さ、日差しともに厳しい季節です。
今年は特に厳しく、早く夏が終わらないかと思う毎日です。。。
 
 夏休み真っ只中、久しぶりの外出行事♪
きぼーる館内にある科学館に出かけてきました。
 
夏休みという事もあり、家族連れや団体園児が多く遊びに来ていました。
そんなこんなで、だいちの子どもたちは、空いているエリアに向かいます。
 
鏡の部屋に入ると
自分の姿が色々な形で反射される様子が楽しく興奮する子
自分がいっぱい居て 不思議!!
部屋の中で子どもたちとはしゃいでいたら・・・(大人の方は酔って退出)
 
自動車の科学のエリアでは、スケルトンカーに乗せて頂き、
クラクションを鳴らす 鳴らす(エリアの係員に注意されてしまいました
でも、色々な科学の展示物にも触れ、子どもたちの好奇心や冒険心を刺激し
新たな体験が出来ました。
 
 まだまだ暑い夏、かき氷を食べて、プールに入って夏を存分に楽しみます。
 
                            K
 
チャレンジ ゴ~♪
2023-07-04
 紫陽花が色鮮やかに咲く季節ですね。
私の通勤路に紫陽花園で目にするような立派な紫陽花の群れが咲き誇っています。
時に親子連れが記念撮影、私も毎年撮影しようと思いながらも通過しています。
 
 6月のだいちでは、たこ焼き風スイーツパーティーを開催
自分たちで好きな具材を(チョコレート、ソーセージ、チーズ、ツナ、コーンなど)入れて
串を使い『焼き焼き、コロコロ』しました。
だいちNO,1人気たこ焼き風スイーツは、ツナチーズでした。
何度もお代わりして 1人10個は食べていたかも
 
工作では、段ボールで秘密基地を作ったよ
自分たちで好きな絵を描いたり、折り紙を貼ったりと好きなように製作したね
 
一日支援の時は、近くの児童館でロッククライミングに挑戦
何度も落ちたけど、くじけずチェレンジして上まで到達した
これからも、子どもたちのやる気を伸ばせて行けたらいいね
色々なことにチャレンジして行こう
 
                           K  O
 
GoGo ヨッピーバス♪
2023-06-05
 五月です。新緑が目に優しい時期ですね。
そんな中、だいちでは3年ぶりにヨッピーバスに乗りに行きました。
コロナ禍で十分な外出活動ができず、ヨッピーバス(四街道市内循環バス)に乗るのは
初めてという子いるので、今回は指導員はマンツーマン支援で挑みました笑
そんな初めての活動の子供たちは午前中からソワソワ
中には乗らない、行かないと言いいだす子も……
初めてのことが苦手だったり、先の見通しがもてないという特性を持った子もいるので
心理的サポートもしながら午後一のバス発車目掛けて、だいちを出発
 
バスに乗るまではバス停で、ワクワク、ドキドキしながら
バスを待っていました。
バスが来て乗り込みます。ルンルン
ところが、どこに行くのか不安になったのか発車すると、乗らないと大声で騒いだり
泣き出す子もいたり 逆に嬉しくて、テンション上がりすぎてピンポンを
押してしまう子がいたりで、最初バスの中はプチパニック…
幸いバスはだいちの独占状態だったのですが。
運転手さんに申し訳なくていつ降りようかという気持ちでしたが5分10分すると
楽しさがわかってきたのか、子供たちも落ち着きを取り戻してきて
景色を堪能する姿が見られたり
泣いてる赤ちゃんを抱えて乗って来た赤ちゃんをなだめているママの姿を見て
一緒になって背中を擦ってあげている わが子(だいちの子ども)を見て
なんて優しい子なんだと感動しました。
だいちに戻ってき「楽しかった?」「また乗りたい?」と聞いたら
うんうんとうなずいていましたよ。
 
今回は、本当に久しぶりのヨッピーパスでした。
色々とハプニング続きでしたがヨッピーバスの運転手さんは嫌な顔ひとつせず
最後まで乗車させて下さり感謝しています。
本当にありがとうございました。
 
コロナ禍でもだいちの車を使っての近隣施設や公園への外出はしていましたが、今回、公共交通を使ってみて改めてこのような社会体験がいかに大切であるかを再確認できました。
きっと、子どもたちも良い思い出として記憶できたでしょう。
これからも色々な社会経験を積ませてあげて、充実した放課後生活ができるよう努めていきたいと思います。
 
来月のだいちも乞うご期待下さい。
 
                            KO
 
 
 
qrcode.png
スマートフォンでも見られます!
モバイルサイトにアクセス!
024647
<<特定非営利活動法人 風>> 〒284-0044 千葉県四街道市和良比740-1 TEL:043-432-0825 FAX:043-235-7161