特定非営利活動法人 風
〒284-0044
千葉県四街道市和良比740-1

○障害福祉サービス
・居宅介護事業
 (身体介護・家事援助・通院等介助)
・行動援助 
 (知的障がい・精神障がい児者に限る)
・同行援助
 (視覚障害を有する者)
 
 
○放課後等デイサービス
 (少人数制・しょうがいのある児童生徒の方の放課後・長期休みのサポート・送迎完備)

○地域生活支援事業 
・移動支援(おもに知的障害児者のガイドヘルパー)
 

だいちブログ

 
フォーム
 
お出かけ楽しいな♪
2025-04-04
4月に入っても寒い日が続いたせいか、だいちの周りでは今桜がほぼ満開です。
 
3月半ばの土曜日に千葉公園に遊びに行ってきました。
残念ながら、池の蓮は終わりの時期で全て抜かれていて残念。
ですが、期待していないかった桜が満開できれいに咲いていました。
思わず立ち止まり子どもたちと桜の花を見上げ  写真をパチリ
一足先に桜が見られてラッキーでした。
 
今月の平日活動の中から「お買い物活動」を紹介したいと思います。
 
活動のポイントは「予算内で好きなおやつを選ぶ ⇒ 会計 ⇒ 袋に入れて持ち帰る」です。
 
簡単に見えてこれがなかなか難しい事でした。
中々選ぶことが出来ずにいる子 20分かかる子も居れば、3分で決まる子も居ます。
 
そこで選ぶことのできなかった子には、事前に、「今日は何を買おうか?」「お菓子?」「デザート?」
画像を見せてある程度選択肢を絞ってもらってから出かけることにしました。
 
お買い物学習は、社会に出るための、生活自立向上に大切な活動です。
社会とつながり・・・公の場のマナーやルールが学べる(順番を待つ ⇒ レジで待つ)
認知・思考力の向上・・・予算内で買い物をする。
事前準備・・・不安を和らげる。
また、キャッシュレス決算や有人レジ、無人レジなど会計方法も多様化していますので
新しい買い物方法を経験することも大切です。
 
今から少しずつ学んでおくと、生活の選択肢が広がり自立しやすくなります。
子どもたちの特性や将来の生活スタイルに合わせ、必要なスキルを身に付けて
成功体験を積み重ねて行きたいと思っています。。
「できなかったことができるようになる」という成功体験は自己肯定感を育むことでも重要なポイントです。
 
今月はポートタワー・畑仕事・最終土曜日は、初の成田ゆめ牧場といろいろ出かける予定でしたが
全て雨で中止になってしまいとても残念でした。
でもめげずにまた、予定を立て出かけたいと思います。
 
 
                               K  O
qrcode.png
スマートフォンでも見られます!
モバイルサイトにアクセス!
025977
<<特定非営利活動法人 風>> 〒284-0044 千葉県四街道市和良比740-1 TEL:043-432-0825 FAX:043-235-7161