特定非営利活動法人 風
〒284-0044
千葉県四街道市和良比740-1

○障害福祉サービス
・居宅介護事業
 (身体介護・家事援助・通院等介助)
・行動援助 
 (知的障がい・精神障がい児者に限る)
・同行援助
 (視覚障害を有する者)
 
 
○放課後等デイサービス
 (少人数制・しょうがいのある児童生徒の方の放課後・長期休みのサポート・送迎完備)

○地域生活支援事業 
・移動支援(おもに知的障害児者のガイドヘルパー)
 

風ブログ

 
フォーム
 
はたらくくるま大集合!
2025-04-08
3月に横浜の市民防災センターで行われた
「はたらく車大集合!~防セン春のくるまつり2025~」に遊びに行ってきました
 
会場の横浜市民防災センターは横浜駅西口から徒歩10分
横浜駅周辺でお昼ご飯を食べてから出発!
歩いてるときに小雪がちらつくほど寒かったのですが
「はたらくくるまは何があるかな~?」と話しながら
歩いていたらすぐ到着
防災センターの隣が公園になっていて公園から防災センターに入るのですが
公園の広場には25台以上のはたらくくるまが大集合!!
クレーン車やレッカー車、照明車(高いところから周囲を照らす)に米海軍消防車などなど
「どれから見る?」ときょろきょろしながら
運転席に座ったり一緒に写真を撮って楽しんできました
(利用者さんのお写真はマスクと帽子で顔が隠れているので掲載OK!と保護者に許可をいただいています)
 
防災センターのホールでは能登の地震の救助で横浜市消防局が
どのような活動をしているか紹介のVTRが流れており
「へぇー…あんな車が…」と興味深そうに見ていました
 
ホールを見た後はもう1回公園の広場で働く車を見て
冷凍車の温度体験(手を入れて冷たいのを感じられる)をして帰路についたのでした
 
この日は混雑していたこともあり体験しなかったのですが
防災センターの中は地震シミュレーターや火災シミュレーター
減殺トレーニングルームにVR体験コーナーと体験しながら
防災や減災について学べるコーナーがたくさんありました
 
4月になり学校を卒業して施設に通うようになった方
施設の仲間が増えたり新しい職員さんが来たりして顔ぶれが変わった方
みなさん大なり小なり環境が変わり落ち着かない日々を過ごされているかと思います
好きな場所にお出かけして日々の疲れを癒したり
ストレスを発散しながら楽しく過ごしましょう!
 
S.T
 
少し遠くへ…関東鉄道へ!
2025-03-10
もうすぐ春ですね
ですが天気予報では「寒波到来」「4月並みの暖かさ」など
季節が分からなくなるような気温の乱高下…
気を付けていても体調も乱高下しそうな天気が続いています
早く本格的な春が来ないかなぁ…と待ち遠しく思う毎日です。
 
先日、そんな寒波が到来している日に少し遠くへ行ってきました
朝最寄りの駅で合流したものの、冷たい風も吹く日でしたので、
暖かそうな場所!ということで電車での旅をチョイス!
少し珍しいディーゼルで走る関東鉄道を目指しつつ
色々な電車を乗り継ぐことに…
 
狙い通り電車の中は陽射しでぽかぽか。
外の景色を見ながらヘルパーとの会話を楽しみます。
そしていつしか利根川を越えて茨城県
つくばエクスプレスを降りていよいよ関東鉄道のホームへsmiley
一両だけのかわいいディーゼル気動車が入ってきます
ディーゼル気動車を楽しみにしていたのか寒いから早く乗りたいのか
ホームに入ってくるのをとにもかくにもじっと見つめていました
乗車後はゆっくりと走るローカル線の揺れを全身で楽しんでいました
 
もうすぐお散歩にも最高の暖かい季節がやってきますね
みなさんと沢山お散歩できるのを楽しみにしています
 
                                 N.O
 
 
九段下にある科学技術館に行ってきました!
2025-01-28
 みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?(^^)/
昨年から少し暖かい気候でしたが、ようやく冬らしい気温になり
良いのやら悪いのやらと悩む今日この頃です(@_@)
 
 
先日、日本武道館近くにあります「科学技術館」に利用者さんと一緒に遊びに行ってきました!
中はいくつかの展示がゾーンごとに分かれており自動車や建設現場について、
デジタルメディアや薬などのバイオ研究、
鏡と光を使った展示など様々なジャンルがありますΣ(゚Д゚)
 
 
今回一緒に行った利用者さんのお目当ては大きなシャボン玉に入る事だったので
入ることが出来てとても喜んでいました
他にもクレーン車のクレーンを操作したり
地震の模擬体験が出来たり、透明な板で光っているところを見ると色が付き
板を回すと色がどんどん変わって見えたりと興味あるものをどんどん触って楽しまれていました((*^▽^*)
 
 
建物内にレストランもあり昼食もそこで食べられました
九段下駅から徒歩12~3分程で到着しました
入場券は療育手帳を提示で本人と付き添い人も無料で入れます
まだ行った事がない方はぜひ行ってみてください\(^o^)/\(^o^)/
 
                        F.S
 
 
 
 
「旅行みたいだねぇ!」
2025-01-07
2023年8月に乗りに行ったあと、「しらはま丸」が故障して2024年8月まで
「かなや丸」1隻で運行していた為時間があわずに乗りに行けなかった東京湾フェリー
「また乗りに行きたいね」と言っていたAさんと年末に乗船してきました。
 
今回もルートは千葉県金谷港から神奈川県久里浜港まで
 
木更津駅で乗り換えて浜金谷駅まで向かったのですが
普段乗る事の少ないワンマン運転2両編成の電車に乗れて
「めずらしいねぇ!」とウキウキ
浜金谷駅で降りると「海が見える!」と強い風の中嬉しそうに
金谷港まであるいてくれました
金谷港のレストランで昼食を食べてお土産に千葉県限定の
ベビースターラーメンを購入して船の時間まで暇つぶし
 
「船が着岸し…(このあとは乗る順番の案内だった)」というアナウンスを聞いて
外に出ると黒いかっこいい船が着岸するところで
「前回乗ったのと違うねぇ」「かっこいいねぇ!」とヘルパーと一緒に
盛り上がってから乗船
デッキで写真を撮ってから船室へ
売店で買ったジュースを飲みながら「1泊するみたいだねぇ」とワクワク
出航したあともデッキに出て「あそこにあるのは大きな船かな?」
などと会話を楽しみながら景色を楽しんできました
久里浜港からの帰りの交通機関内では「他のヘルパーも連れて行ってあげたい!!」と上機嫌で
たくさんお話ししていました
 
今回は四街道→【電車】→浜金谷→【徒歩】→金谷港→【東京湾フェリー】→久里浜港→【バス】→京急久里浜駅→【電車】→四街道駅と7.5時間の公共交通の旅を楽しみました
東京湾フェリーは予約が必要なく基本的には行ったら乗船できます
今回は片道で乗船しましたが往復乗船券を買って乗ることもできます(往復で買うと少しお得になります)
 
少し長時間の外出にはなりますが日帰り旅行気分で楽しめるのでお勧めです
乗り物好きな方は是非行ってみてください。
S.T
 
秋晴れの日に千葉市動物公園に行ってきました!
2024-12-09
秋晴れ、快晴の穏やかな日曜日に千葉市動物公園に行ってきました!
 
最優先は「レッサーパンダラーメン」「アイス」「お土産のポテチlaugh
あとはついでに「動物」と「お散歩
動物公園ですが動物は二の次ですfrown
 
10時に合流をして真っ直ぐ動物公園に入場
すぐにまず一個目の「アイス」
自販機で購入できる「セブンティーンアイス」を美味しそうに平らげます
すると身体はレストランへ…次なる目標「レッサーパンダラーメン」へと向かいますindecision
さすがにお昼には早いので「○○を見に行きましょう」などとごまかしつつ、
足早にレストランから離れます
レストランに「行く」「行かない」の攻防を繰り返し良い時間になったらいよいよ突入
まだ熱いであろうラーメンを美味しそうにすすります。
 
ラーメンでお腹が充たされると次は「アイス」の攻防が始まります。
ご希望通りに買っていると何個になるかわかりません
「お土産」や「動物」、ありとあらゆる手段を使って園内をお散歩
もう一つ程度に抑えつつ、水分補給をしたり、休憩をしたり、
一応目的の一つ「動物」をじっと見たり…と、夕方までルンルンで過ごします。
 
現在科学館が改装中で休めるところはベンチと木陰しかありませんが、
秋晴れの穏やかな一日を過ごすにはとてもいい場所です。
 
これからは冬になり寒くなりますが、日差しがあれば暖かい日も多いと思います。
冬の澄んだ空を見ながらお散歩。お薦めです
 
                                N.O.
qrcode.png
スマートフォンでも見られます!
モバイルサイトにアクセス!
025422
<<特定非営利活動法人 風>> 〒284-0044 千葉県四街道市和良比740-1 TEL:043-432-0825 FAX:043-235-7161