特定非営利活動法人 風
〒284-0044
千葉県四街道市和良比740-1

○障害福祉サービス
・居宅介護事業
 (身体介護・家事援助・通院等介助)
・行動援助 
 (知的障がい・精神障がい児者に限る)
・重度訪問介護
 (重度心身障がい者に限る)
・同行援助
 (視覚障害を有する者)
 
 
○放課後等デイサービス
 (少人数制・しょうがいのある児童生徒の方の放課後・長期休みのサポート・送迎完備)

○地域生活支援事業 
・移動支援(おもに知的障害児者のガイドヘルパー)
 

だいちブログ

 
フォーム
 
季節行事は楽しいな
2023-03-06
2月のだいちでは、定番行事の節分とバレンタインを楽しみました。
 
まずは、2月3日の節分です。devil
今年もおもちゃ図書館さんに鬼とバイキンマンの的あてを借りました。
ここ数年おもちゃ図書館は開催されていないため遊びには行けませんが、
おもちゃを借りるだけでもお付き合いをさせていただけて本当にありがたいです。
 
さてさて活動の様子ですが、鬼のお面を被って鬼にボールを当てました。
鬼が鬼に投げる、、、よく考えると不思議な光景ですね
 
その時のBGMは鬼のパンツの曲でそれに合わせてみんな全力で的あてを楽しんでいました。
 
今年こそ日常という福が来ることを願っています。
 
 
 
お次は2月14日のバレンタイン
だいちでは18日の土曜日に行いました。
 
どんなチョコを作ろうかとみんなで買い物に行くと、
キットになっている電子レンジでできるチョコケーキの材料があり
それを指さして「これ」という子がいたのでこれで作ることにしました。
 
材料を入れてかき混ぜる簡単な手順だったこともあり
指導員は分量の確認と電子レンジの時間だけお手伝いをし、
それ以外はみんなで頑張って取り組んでいました。
 
完成すると簡単に作ったとは思えない美味しさで
普段あまり甘いものを食べない子も完食でした!
 
2月は他の月に比べて少し短いですが、
短い中でも季節を感じることが出来ました!
 
N.F
 
今年初だいちブログです。
2023-01-13
あけましておめでとうございます。のあいさつは7日までらしいです。
今年もよろしくお願いいたします。は大丈夫だそうです。
なので
今年もよろしくお願いいたします!
 
※地域によっては15日までのところもあるとかないとか。
 皆様調べてみて下さい
 
 
新年のあいさつをしましたがブログのテーマは去年のクリスマスです
 
クリスマス工作ではカラーセロハンを使ってステンドガラス風の
飾りを作りました。
 
ツリーやベル、星の型にくりぬいて
カラーセロハンを思い思いに張り付けて完成です。
 
飾ってみるとライトや日光に照らされてキラキラキラ
素敵な雰囲気になりました。
 
写真では上手く撮れずお見せできないのは残念
 
 
そしてそしてお待ちかねのプレゼントタイム
 
サンタさんの登場にみんな大興奮
と、思いきやいまいちな反応
こうやって大人になっていくのかと少し寂しく感じていましたが
 
もらったプレゼントのお菓子はとても大事そうにカバンにしまっていました!
プレゼントは何歳になっても欲しいですもんね
 
そしてそしてこのお菓子のプレゼントは
明治ホールディングス株式会社の株主様から頂きました。
ありがとうございます。
 
また、お菓子以外にもだいちで遊ぶ
プラレールや知育玩具ももらいました。
 
みんなで仲良く遊ぼうね
 
                                                    N.F
 
 
ダンシングクッキング♪
2022-12-08
 
本格的に寒くなってきて
朝お布団から出るのが辛い季節になって来ました
 
11月のクッキング
何か面白みがあってみんなが楽しく参加出来る物はないか?
考えました。
私が以前香川で体験したうどん作りを思い出しenlightened
だいちでうどん教室を開催 
 
まず適量の小麦粉と水と塩を袋に入れて捏ねます
それをみんなでノリの良い音楽に合わせひたすら踏み続けます
めちゃ楽しいダンス&うどん作り
楽しく足ふみしているだけで うどん生地が出来ちゃうわけです。
とは言っても、途中でこねなおしたりして3曲分くらい踏み踏みしたので
結構な運動量でした!
 
こうしてできがった生地を大人と協力しながらなるべく同じ太さに
なるように切ります! 
結構上手に切れたのはすごいなあ~
 
そしてゆで上げて、揚げとかまぼこを入れたらきつねうどんの完成!
みんな積極的に取り組み、楽しんでいました!
自分で作ったうどんだったからか、おいしかったからか、みんな完食でした!cheeky
 
材料は、薄力粉、水、塩だけです。
簡単ですので時間がありましたら、ぜひ子供たちと作ってみてはいかがでしょうか?
※きつねうどんの完成写真を撮り忘れてしまい掲載することが出来ず…残念
 
いたずらかお菓子か
2022-11-08
10月の活動を紹介したいと思います。
10月といえばハロウィンですね。cool渋谷のハロウィンは年々人数が減っていて
参加している人もほとんど仮装していないそうですが
仮装していなくてもお菓子はもらえるのか気になるところです。
 
さてさて、だいちのハロウィンパーティーは
まず始めに自分たちで着たいものを選びます。
なぜか、毎年男の子たちにドレスが人気!
誰しも心の内に乙女を秘めているのかもしれません
 
着替えが終わったら皆で記念撮影!
テンションが上がって楽しくなっているので写真を撮るのはとても大変でした(笑)
 
 
せっかく仮装したので、日ごろからお世話になっている「わろうべの里」さんまでレッツゴー!
 
館内に入ってみんなで館内にいる人たちに「ハッピーハロウィーン!」と声をかけてパレード
職員さんたちもニコニコと手を振ってこたえてくれます。
遊んでいた地域の子どもたちも近寄ってきて「ハロウィーンだ」と喜んでくれました。
中には記念撮影に加わってくれる子供たちも!
(個人情報があるので)ここに載せられなくて残念ですが
 
交流も楽しんだのでだいちに戻ろうと出口に向かうと・・・・・・なんとそこには魔女が!
少し怖いですが勇気を出してトリックオアトリートカードを渡すと、、、
お菓子をくれました!どうやら優しい魔女だったようです。
 
もらったお菓子はだいちに戻って美味しく食べましたが
心なしかこの時が一番楽しそうにしている気がしました(笑)
 
 
だいちの中だけでなく、たくさんの人たちと関わることが出来て、素敵なハロウィンパーティーになりました。
わろうべの里さん、地域の子どもたち、そして素性のわからない優しい魔女さんありがとうございましたdevil
 
N.F
 
味覚の秋です。
2022-10-07
 秋です。秋は「一雨一度」と呼ばれる季節です。
秋になると雨が降るたびに 気温が1℃低くなると言う意味です。
この時期は、何を着たら良いのか迷う日々です。毎年の事なのに(笑)
気温の変化で体調を崩しやすい時期でもあります。
健康管理には、十分気を付けましょう。
 
 だいちでは、夏から育てている野菜をクッキング(今回は、ハヤシライス)に使用。
子供たちの手で収穫、野菜をカットしてサラダやハヤシライスに使用して調理して食べました。
 
 9月は、毎年恒例の防災訓練を実施(地震・火災)
だいちで初めての子供たちも居ましたが学校の訓練が身に付いているのか・・・?
先生たちのお話に耳を傾け、上手に避難することが出来ていました。
だいちの子供たちは なんて素晴らしいのだろうと感動
 
 今はコロナ禍の為、外出行事を控えていますが
今月も、ボランティアさんのご協力で畑に行き野菜を収穫後 メダカ亭で遊びました。
竹やぶの中の神秘的な公園で、子供たちも大はしゃぎ 
私は 竹と竹がぶつかる風の音色を聞きウットリ
普段体験出来ないような遊びに大盛り上がりでした。wink
 
 行楽の秋ですが、まだまだ警戒が必要です
早く平常な日々が戻ることを願うばかりです。
でも、今月はHalloween partydevil 来月はクリスマスイベントがあります!
今年も楽しい企画が盛りだくさんです
乞うご期待下さい
                                 K
 
フォーム
 
寒さなんかにまけないぞ!!
2023-02-03
 寒さや、乾燥が気になる時期が来ました。
花粉も増えています。  ちなみに私は花粉症です
寒い日が続いていますが、子どもたちの元気な声と笑顔を見ていると
不思議と寒さを忘れてしまいます。
 
寒い日が続く1月は室内で過ごす時間が多いこともあり、おやつ作りを中心に楽しみました。
クッキー作りやわたあめ作り、学校が終わった後のおにぎり作りでは、
色々な味のおにぎりも作りました。
ゆかりやカレー味、鮭や野菜フレーバーなど、形も様々、丸や三角、楕円形のおにぎり。
子どもたちの中にはきれいな丸にならず、何度もチャレンジする子も。
それぞれの形で味のある、オリジナルなおにぎりの完成。
みんなペロッと完食。cheeky
子どもたちのお腹も満たされたようです。
普段ご自宅では、食べないのに~!!という味のおにぎりも
自分で作ったおにぎりだったから・・? みんなと一緒に食べたのが良かったのか?
子どもの心理はミラクルですね。
 
引き続き、だいちでは、コロナ感染、感染症、風邪やインフルエンザに負けず、
予防に気を配りながら元気に過ごしたいと思います。
 
来月のだいちも色々な活動を行いますので、乞うご期待
 
                                KO
qrcode.png
スマートフォンでも見られます!
モバイルサイトにアクセス!
019358
<<特定非営利活動法人 風>> 〒284-0044 千葉県四街道市和良比740-1 TEL:043-432-0825 FAX:043-235-7161