特定非営利活動法人 風
〒284-0044
千葉県四街道市和良比740-1

○障害福祉サービス
・居宅介護事業
 (身体介護・家事援助・通院等介助)
・行動援助 
 (知的障がい・精神障がい児者に限る)
・同行援助
 (視覚障害を有する者)
 
 
○放課後等デイサービス
 (少人数制・しょうがいのある児童生徒の方の放課後・長期休みのサポート・送迎完備)

○地域生活支援事業 
・移動支援(おもに知的障害児者のガイドヘルパー)
 

だいちブログ

 
フォーム
 
夏休み
2024-08-09
 
 夏だ!!
 楽しい楽しい夏休み!!
 
 ・・・暑い!!暑い~!
毎朝熱中症警戒アラートが鳴ってるぅ
今年の夏も半端ない猛暑が続いてます。
でも、だいちの子どもたちは暑さ知らずのパワフル全開
 
 夏の活動
この夏中心にするのはプール遊びとお散歩
午前中散歩に出ます。ただし警報が出てる日は残念ながらお休み
隊列を組み みんな同じペースで一定の距離を保ち安全第一で歩く。
時に、外出行事に行き好きな物を注文出来るよう、自立心や育成
特別な経験を育みました。
 
プール遊びは、子どもたちみんな大好き
いつも切り替えの難しい子も、プール遊びになるとお片付けもお着替えも素早い
外ではにぎやかな声が1時間以上も続いています。
水の感触や音は感覚を刺激し、リラクゼーションや楽しさを提供できます。
大人も一緒になって遊びます。
プールに入っている時は、暑さを忘れる(笑)
子どもたちが出たくない気持ちがわかる~
 
屋内活動では、夏らしくオリジナルな風鈴を製作
みんな思い思いに素敵な絵を描いてくれました。
 
余暇活動では、カラオケに行き好きな歌を流し、楽しく歌い、踊り
子どもと一緒に楽しんできました。
 
まだまだ暑い夏は続くけど、熱中症対策を行いながら子どもたちと乗り越えるぞ
 
                           K  O
 
6月のだいち
2024-07-09
6月のだいちの活動は、
まず、平日は一週間かけてあじさいの壁面作りを行いました。
黒い壁におりがみで作ったあじさいを貼り付けて
大きなあじさいを咲かせました。
 
今回は、ただ貼り付けるのではなく
途中でサーキット運動(平均台・トランポリン)を取り入れて
体を動かしながら創作活動に取り組みました。
 
普段、創作活動に苦手意識がある児童も
体を動かしながら自然と参加することができ
楽しそうな表情も見ることができました。
 
夏休みの壁面は何を作ろうかなー
 
 土曜日は、くさぶえの丘に行きました。
入口で記念撮影をして
お目当てのミニ鉄道ドクターイエローver.にいざ乗車!
他のお客さんも乗っていたので写真はお見せできませんが
皆満面の笑みで楽しんでいました。
 
そのあとは、広い園内を走り回ったり
遊具で遊んだりと遊びつくしました。
 
今年の夏も暑くなる予報なので、夏休みの外出は難しいですがangry
暑くなる前に行けてよかったです。
N.F
 
今 うわさの・・・♪
2024-06-05
  春を過ぎ初夏を感じる日々が増えました。
 でもこれから梅雨も待ち構えてますが
 
 5月のだいちの活動のトピックスは・・・
 
イチゴの収穫
みんなでイチゴの収穫をしておやつに食べました。
皆ペロッとたいらげ、中にはお代わりをリクエストする子も
でもイチゴの季節は終わりなので残念
これからは夏野菜が育っていくので、次の収穫をお楽しみに!
 
室内活動
皆に大人気のリズム遊び
手作り太鼓でリアル太鼓の達人を目指します!
みんな一生懸命に楽しそうに笑顔で叩くので
見ている指導員たちもほっこり
 
外出活動
今テレビでも紹介されるくらいになっているあのうわさの千葉公園へ行ってきました!
スターバックスもあって、人気のパン屋さんには大行列
私たちは蓮池の周りをぐるっと一周お散歩へ
池の中にカメを見つけてテンションマックスに
今度来るときはボートに乗れるかな?
汗ばむほどの暑さだったのでお店でソフトクリーム
美味しそうに食べるみんなの笑顔にまたほっこり
こんな活動もたまにはいいですよね
 
来月も外出活動します。報告をお楽しみに!
 
                             O  K
 
公園で遊ぼう
2024-05-09
4月の春休みの後半戦、毎日のようにみんなで近所の公園までお散歩にいきました。
まず、皆で公園まで歩く順番を話し合いで決定。
出発するときに自分たちで決めた順番に並び、
お友達同士で手をつないで車に気を付けながら歩きました。
 
公園についてからは、遊具で遊ぶ子、ランニングコースを走る子、ぼーっとする子とそれぞれです(苦笑)
 
遊具では子どもたちにしかわからないルールで盛り上がっているのか
笑い声がたくさん聞こえました。
ランニングコースに挑んだ子は結構長い時間走ってすごい!
でもそのあとには子供たちと一緒に走ってヘロヘロの指導員が(笑)
ぼーっとしているように見える子も、遊んでいるお友達の様子を優しい目で見ていました
 
たくさん遊んでだいちに帰る時も、順番を守って皆で帰ってくることができました。
そのあとは疲れたのか、マットに寝転がってのんびり過ごしました。
 
1時間ほどでしたが、満足そうな皆の顔が見られました。
これからも時間がある時には、公園に遊びにいきましょう。
N.F
 
おかいもの♪
2024-04-13
 桜の花も咲き誇り、あっという間に葉桜になりつつありますね。
段々と過ごしやすい陽気になって来ました。
 
だいちの活動で久しぶりに、『お買い物』に1週間行って来ました
今回は少し離れた〔せんどう〕に歩いてお買い物♪
子どもたちはおやつ代の150円持って、ワクワク歩く
 
そして、店内を物色  何を買おうかな? と悩む悩む
子どもたちの中には、決められず・・・
『あと2回お買い物に来れるよ』と声をかけると
「今日はこれにしようかな?・・・明日にしようかな・・・?」と悩む悩む
そんな姿も可愛いですが
 
おやつが決まりレジへ向かうと
セルフレジじゃありませんか!!
子どもたち、使えるかな・・・?心配していると
バーコード探し ⇒ ピッ ⇒ お金投入 ⇒ レシート、おつりを取る!!
おおお~使えてるぅ~~素晴らしい
 
帰り道は、ワクワク超えてルンルンで歩く速度が速く感じたぞ
 
だいちに到着して、おやつタイム
今年は、今までに見たことのないおやつが・・・
カップ麺や1.5ℓのサイダーが登場 
 
それを見て、それから他のお友達もカップ麺を購入する子が増えました。
食べ盛りですからね
 
お友達の行動を見て、まねっこをして自分もやってみることが出来るということは
成長期の子供たちにとってはとても大事なスキルですし、団体活動のいいところです。
 
また、一日だけ、一回だけの活動をするのではなく、1週間続けて同じ活動をする
のはだいちの特徴なのですが(単元活動といいます)そうすることで
成長や行動がゆっくりさんの子供たちも自分のペースでスキルを
身につけることが出来ます。
 
4月も色々な活動を行いますyes
保護者の方もこんな活動やって欲しいと言うものがあれば
遠慮なくおっしゃって下さいね。
 
 
                           KO
 
qrcode.png
スマートフォンでも見られます!
モバイルサイトにアクセス!
024647
<<特定非営利活動法人 風>> 〒284-0044 千葉県四街道市和良比740-1 TEL:043-432-0825 FAX:043-235-7161